「Appium Meetup Tokyo #2」開催決定!モバイルテスト自動化を極める最前線

📱 Appium Meetup Tokyo #2 開催決定!大好評のモバイルテスト自動化イベントがさらに進化して帰ってくる!
技術広報Gの中西です。前回大きな盛り上がりを見せた「Appium Meetup Tokyo」の第2回目が、2025年5月28日(水)にKINTOテクノロジーズの室町オフィスで開催されます。前回はAppiumの実践的な活用事例やパフォーマンス改善の劇的な成功例が紹介され、多くの参加者から高い評価をいただきました。
🎯 今回の注目ポイント
今回のイベントでは、モバイルアプリのE2Eテストや自動化を一段階引き上げるためのノウハウや最先端技術を、現場で活躍するエンジニアたちが余すことなくお伝えします。
-
Appiumテストの失敗原因調査のコツと実践(MagicPod 脇坂 雅幸 氏)
- モバイルE2Eテストにおける失敗原因を迅速に特定・解決するためのデバッグ手法を具体的に解説!Appium Inspectorの活用法やWebDriverAgentに関連するトラブルシューティングの実例を共有します。
-
モバイルアプリのVRT環境構築に向けた取り組み(カシオ計算機 髙橋 秀徳 氏)
- Flutter製アプリ「CASIO WATCHES」でのAppiumを活用したビジュアルリグレッションテスト(VRT)自動化事例を紹介!スクラム開発の現場での課題解決と効率化への実践的なアプローチを詳しく解説します。
-
手動リンクチェック撲滅!Appiumで実現するネイティブアプリURL完全自動化(KINTOテクノロジーズ 岡 郁弥、パンヌウェイ)
- Webでは簡単にできるリンク先チェックの自動化ですが、ネイティブアプリでは技術的な制約から実現が難しいとされてきました。その課題をクリアし、ネイティブアプリでもリンクチェックを完全自動化するための具体的なノウハウと工夫を共有します。
-
Appiumで安定したスクロール量を実現するちょっとした小技(Autify 武藤 大樹 氏)
- 実務で即活用できるノウハウ満載!小さな工夫で大きな改善をもたらすテクニックをご紹介します。
🕒 タイムスケジュール
時間 | セッション内容 |
---|---|
18:30 | 開場 |
19:00 | イベント開始 |
19:05 | Appiumテストの失敗原因調査のコツと実践 |
19:45 | モバイルアプリのVRT環境構築に向けた取り組み |
20:05 | 休憩 |
20:15 | 手動リンクチェック撲滅!Appiumで実現するネイティブアプリURL完全自動化 |
20:35 | Appiumで安定したスクロール量を実現するちょっとした小技 |
20:55 | 懇親会(現地参加のみ) |
21:30 | 撤収 |
🏢 開催概要
- 日時:2025年5月28日(水)19:00~21:30(18:30開場)
- 会場:KINTOテクノロジーズ 室町オフィス(東京都中央区日本橋室町2-3-1 室町古河三井ビルディング16階)
- 参加費:無料
- 定員:現地参加20名、オンライン参加50名(Zoomウェビナー)
🌟 お申し込み方法
参加希望の方は、イベントページよりお早めにお申し込みください。ご登録はお早めに!
💬 こんな方に特におすすめです
- モバイルアプリのテスト自動化を次のレベルに引き上げたい方
- Appiumの導入・活用に興味があり、具体的な成功事例を知りたい方
- 最新の自動化技術を学び、QA業務の負担を劇的に軽減したい方
🚀 モバイルテストの未来を一緒に創ろう!
前回の参加者アンケートでもAppiumの実践的な活用方法やノウハウに関する関心が非常に高く、コミュニティの交流も活発でした。今回も充実した内容とともに、新たな交流の機会をご用意しております。皆さんとお会いできるのを楽しみにしています!
参加を検討している方へ
- モバイルアプリの自動テストをこれから本格的に導入したい方
- Appiumに興味があるが具体的な事例やノウハウが欲しい方
- CI/CDと組み合わせた運用に関心があるエンジニアやQA担当の方
- 他社事例を参考に自社のテスト文化を改善したい方
上記に当てはまる方は、ぜひAppium Meetup Tokyoで最新の知見を共有し合いましょう。今後の告知や詳細情報は@AutifyJapanや@KintoTech_Devでさせて頂きます。ご質問やご要望などがございましたら、お気軽にお寄せください。
Appium Meetup Tokyoでお会いできることを心より楽しみにしています。
関連記事 | Related Posts
We are hiring!
機械学習エンジニア(レコメンドシステム)/マーケティングプロダクトG/東京
マーケティングプロダクトグループについてKINTOサービスサイト内で、パーソナライズ/ターゲティング/レコメンドなどのWEB接客系プロダクトを企画、開発、分析まで一貫して担当しています。そのほか、おでかけスポットをAIで提案するアプリ『Prism Japan』を開発・運営しています。
【クラウドエンジニア(クラウド活用の推進)】Cloud Infrastructure G/東京・大阪
KINTO Tech BlogWantedlyストーリーCloud InfrastructureグループについてAWSを主としたクラウドインフラの設計、構築、運用を主に担当しています。