パパママエンジニア必見!KTCパパエンジニアの1日

ご挨拶
こんにちは!KINTO FACTORYチーム、フロントエンジニアで二児の父の三上です。
今回は自分の在宅勤務のとある1日を紹介します。
同じ境遇のパパ・ママエンジニアの方へ「KTCではこんな働き方ができるんだ」というイメージを掴んでいただけると幸いです。
とある一日の流れ
時間 | 内容 | |
---|---|---|
07:00 | 起床 | 子供より少し早く起きて朝ごはん準備 |
07:30 | 子供の朝食 ~ 保育園送迎 | パパとママで協力体制 |
08:00 | 在宅勤務開始 | 大体いつもチームで2番目に早いです。(1番早く出社するメンバーもパパ) |
11:00 | 保育園から電話 | 次女、38度の発熱。 |
11:15 | 一度業務を中断してお迎えへ | チームに連絡をし、保育園へ |
11:45 | 業務再開 | 子供の様子を見つつ抱っこしながら |
12:30 | 昼ご飯 | この日のご飯はサクッと |
14:00 | ミーティング | 抱っこ紐で抱えながらミーティング参加 |
15:00 | 子供の通院 | またチームへ連絡して病院へ |
16:00 | 業務再開 | 薬をもらったりで再開までに1時間 |
18:00 | ママ & 長女帰宅 | 次女を託し集中モード |
19:30 | 業務終了 | お疲れ様でしたー |
この日は子供が熱を出してしまいお迎え+通院と色々盛りだくさんの1日でした。
見ていただけるとわかりますがKTCではこれだけフレキシブルな働き方が可能です!
KTCの働きやすい環境
フルフレックス制&ハイブリッドワーク
KTCではフルフレックス制を採用しており、コアタイムがありません。子供の送り迎えや急な発熱などに合わせて、柔軟に勤務時間を調整できます。
この日も8時から勤務を開始し、子供の体調不良で一時中断しましたが、19:30まで働くことで必要な業務時間を確保できました。「9時〜18時」という固定的な勤務時間に縛られないため、家庭の事情に合わせた働き方が可能です。
また、ハイブリッドワークにより在宅勤務とオフィス勤務を選択できます。子供の体調が心配な日は在宅勤務を選択し、すぐに対応できる環境で仕事ができるのは大きな安心感につながっています。
パパ・ママ向けの制度充実
KTCでは育児休業制度や時短勤務制度はもちろん
看護休暇や家族手当制度など子育て世代をサポートする制度が充実しています
※最新の情報はコーポレートサイトの福利厚生をご確認ください
突発的な出来事への寛容な文化
この日のように子供の急な発熱でお迎えが必要になることは、子育て世代にとって避けられない出来事です。
KTCでは「家族優先」の文化が根付いており、チームメンバーに連絡すると「お大事に!」「子供さん優先で!」という温かい言葉が返ってきます。決して「会議があるのに...」「締切が...」というプレッシャーを感じることはありません。
また、急な離席があってもチーム全体でカバーし合う体制が整っています。普段からドキュメント化やペアプログラミングを推進しているため、誰かが急に離席しても業務が滞らないよう工夫しています。
私のチームメンバーの半数以上が子育て中のパパ・ママエンジニアです。お互いの状況を理解し合える環境があることも、働きやすさにつながっています。
まとめ
子育てをしながらエンジニアとして働くことは、時に大変なこともあります。しかし、KTCの柔軟な働き方と理解ある環境があれば、家族との時間を大切にしながらキャリアを積むことが可能です。
フルフレックス制、ハイブリッドワーク、充実した子育て支援制度、そして何より「家族優先」を理解してくれる文化。これらがKTCで働く大きな魅力です。
今後もチーム・会社全体でしっかりカバーし合える環境で子育てとエンジニアリングの両立を実践していきます!
関連記事 | Related Posts
We are hiring!
【KINTO FACTORYバックエンドエンジニア(リーダークラス)】KINTO FACTORY開発G/東京・大阪
KINTO FACTORYについて自動車のソフトウェア、ハードウェア両面でのアップグレードを行う新サービスです。トヨタ/レクサス/GRの車をお持ちのお客様にOTAやハードウェアアップデートを通してリフォーム、アップグレード、パーソナライズなどを提供し購入後にも進化続ける自動車を提供するモビリティ業界における先端のサービスを提供します。
【フロントエンドエンジニア(リードクラス)】KINTO FACTORY開発G/東京・大阪
KINTO FACTORYについて自動車のソフトウェア、ハードウェア両面でのアップグレードを行う新サービスです。トヨタ/レクサス/GRの車をお持ちのお客様に、KINTO FACTORYを通してリフォーム、アップグレード、パーソナライズなどを提供し、購入後にも進化続ける自動車を提供するモビリティ業界における先端のサービスを提供します。