KINTO Tech Blog
General

2025年8月入社メンバー紹介

Cover Image for 2025年8月入社メンバー紹介

はじめに

こんにちは、2025年8月入社の野村です!

本記事では、KINTO テクノロジーズ株式会社(以下、KTC)に2025年8月に入社した新メンバー4名の入社直後の感想をお伺いし、まとめました。
KTCに興味のある方、特に入社を検討されている方や、今回参加したメンバーの振り返りとして、有益な情報をお届けします。
KTCの社風や雰囲気、新入社員の生の声を通じて、当社の魅力を感じていただければ幸いです。

松倉一光 (Hikaru Matsukura) - MatsuIchi

松倉一光(Hikaru Matsukura)のプロフィール画像

  • 自己紹介
    • モバイルアプリ開発Gにてモバイルアプリがアクセスするバックエンドの開発を担当しています。
    • 主に販売店DXの領域で活動しています。
  • 所属チームの体制は?
    • DX開発G、DXソリューションG、DXエンゲージメントGの方々とOneTeamでDXプロダクトの提供に取り組んでいます。
  • KTCへ入社したときの第一印象?ギャップはあった?
    • クラウドインフラチームにインフラ周りの相談ができるのはすごく頼りになり有難いです。
  • 現場の雰囲気はどんな感じ?
    • みなさん主体的にどんどん動いていてすごい!置いていかれないように頑張ります。
  • ブログを書くことになってどう思った?
    • ついに来たか~、思いました(笑)
    • 今後も機会があれば情報発信していきたいです。
  • 三輪 優介さん ⇒ 松倉一光さんへの質問

    猫派ですか?犬派ですか?

    • どっちも好きです! 妻の実家で猫飼ってるので、猫と触れ合う機会の方が多いかも。

野村 宏樹(Hiroki Nomura)

野村 宏樹(Hiroki Nomura)のプロフィール画像

  • 自己紹介
    • AIファーストGという横串組織に所属しています。私の拠点は名古屋です。
    • 前職は自動車会社のSIerとして、とくに自動車制御領域への生成AI活用に取り組んでいました。
  • 所属チームの体制は?
    • AIに関わることならなんでもやります。
    • 横ぐし組織として、生成AIに関する仕組みやツールの整備もしています。
    • KINTOのプロダクトや社内生成AIアプリの開発やサポート、トヨタグループの案件にも携わっていますね。
    • さらに、横串組織として溜まったナレッジをもとに、社外に向けて生成AI研修もしています。
    • 先月はVibeCodingWeekも実施しており、生成AIを使いこなすための社内施策も実施していました。
  • KTCへ入社したときの第一印象?ギャップはあった?
    • JTCてきな会社の雰囲気とは逆で、自ら考えてInputとOutputをし続けていくところです。
    • ツール観点でいうと、Teams文化とSlack文化はここまで違うのか!と驚きました。皆さんが積極的に投稿する文化がとてもいいなと感じてます。
  • 現場の雰囲気はどんな感じ?
    • 手段先行になるのではなく、やりたいことを実現できるための手段は問わない!
  • ブログを書くことになってどう思った?
    • 前職ではなかった文化です。個人的に技術ブログを書いているので抵抗はないですね。
    • Outputをすることで、客観的に自身の活動の振り返りができるので、とてもPositiveです!
  • 松倉一光さん ⇒ 野村 宏樹さんへの質問

    おすすめ名古屋めしはなんですか!? 自分は昔(今はもうなくなっちゃいましたが)東浦町にあったナンハウスの食べ放題によく行ってました。

    • 私はひつまぶしが好きですねー。高いので頻度高く食べれるものではないですが...
    • オフィスの1Fに「炭焼 うな富士 名駅店」がありますね。名古屋にいらしたときにはぜひ!

三輪 優介(Yusuke Miwa) - Y.M

三輪 優介(Yusuke Miwa)のプロフィール画像

  • 自己紹介
    • 新車サブスク開発プロダクトマネジメントGに所属してます。室町オフィスで勤務です。
    • 前職では、ふるさと納税サイトの開発PMとしてプロジェクト計画・推進を行なっておりました。
  • 所属チームの体制は?
    • グループとしては7名ですが、開発者や様々な部署の方とコミュニケーションを取ってます。
    • 実務としては、新車サブスク開発におけるプロジェクト案件やハギレ案件のQCD管理を行い、プロジェクトを完遂させる動きをしてます。
  • KTCへ入社したときの第一印象?ギャップはあった?
    • エンジニアの皆さんのコミュニケーションが以前所属していた会社よりも活発で、テックブログの発信はもちろん、プロジェクト開発や要件確認の場面でも積極的にコミュニケーションを取ってくださるので、とても助かっています!
  • 現場の雰囲気はどんな感じ?
    • 要求を鵜呑みにして開発するのではなく、要求意図をしっかり理解して最大効果が出るような要件定義と体制構築を日々試行錯誤してます。
  • ブログを書くことになってどう思った?
    • 外部発信するという経験は初めてなので、緊張してますw
  • 野村 宏樹さん ⇒ 三輪 優介さんへの質問

    仕事でもプライベートでも、一番ハマっていることは?

    • プライベートですが、野球観戦にハマってます!毎年数回程度しか行ってなかったのですが、今年は月に1~2回の頻度で行ってます!

さいごに

みなさま、入社後の感想を教えてくださり、ありがとうございました!

KINTOテクノロジーズでは日々、新たなメンバーが増えています!
今後もいろんな部署のいろんな方々の入社エントリが増えていきますので、楽しみにしていただけましたら幸いです。

そして、KINTO テクノロジーズでは、まだまださまざまな部署・職種で一緒に働ける仲間を募集しています!
詳しくはこちらからご確認ください!

Facebook

関連記事 | Related Posts

We are hiring!

【KINTO FACTORYバックエンドエンジニア(リーダークラス)】FACTORY EC開発G/東京・大阪

KINTO FACTORYについて自動車のソフトウェア、ハードウェア両面でのアップグレードを行う新サービスです。トヨタ/レクサス/GRの車をお持ちのお客様にOTAやハードウェアアップデートを通してリフォーム、アップグレード、パーソナライズなどを提供し購入後にも進化続ける自動車を提供するモビリティ業界における先端のサービスを提供します。

【ソフトウェアエンジニア(リーダークラス)】共通サービス開発G/東京・大阪・福岡

共通サービス開発グループについてWebサービスやモバイルアプリの開発において、必要となる共通機能=会員プラットフォームや決済プラットフォームなどの企画・開発を手がけるグループです。KINTOの名前が付くサービスやKINTOに関わりのあるサービスを同一のユーザーアカウントに対して提供し、より良いユーザー体験を実現できるよう、様々な共通機能や顧客基盤を構築していくことを目的としています。

イベント情報