KINTO Tech Blog
General

2月・3月入社メンバー紹介

Cover Image for 2月・3月入社メンバー紹介

はじめに

こんにちは、2月入社のnamです!
本記事では2024年2,3月入社のみなさまに、入社直後の感想をお伺いし、まとめてみました。
KINTOテクノロジーズに興味のある方、そして、今回参加下さったメンバーへの振り返りとして有益なコンテンツになればいいなと思います!

J.O

alt text

  • 自己紹介
    3月入社のJ.Oです。KINTO ONE開発部 新車サブスク開発Gでプロデューサー職として所属しております。前職では事業会社でtoC向け自社サービスのWeb/アプリの企画や運営、ビジネスサイドの開発要件定義まとめなどをしておりました。
  • 所属チームの体制は?
    新車サブスクGとしてはバックエンド、フロントエンド、コンテンツ開発、ツール開発など様々なチームがあり、協力会社さん合わせて40名以上の、社内でも最大規模の部署です。
  • KTCへ入社したときの第一印象?ギャップはあった?
    グループ会社との関係性や立ち位置、モビリティ業界で新しいプラットフォームを提供するために求められている役割など、入社前に想像していた以上にKTCへの期待度が高いと感じました。
  • 現場の雰囲気はどんな感じ?
    エンジニア中心の会社なので大人しい雰囲気かと思いますが、結構和気あいあいとしてます。Slackのチャットや絵文字なども賑やかです。自動車に関連する会社なので、デスクの上に車の模型などを飾っている方も多いです。
  • ブログを書くことになってどう思った?
    前職でもサイト内のコンテンツ作成をする機会はありましたが、自分自身のことを発信するのは初めてなので緊張してます。
  • S.Aさんからの質問
    「KTCに入社して驚いたことや感動したことを教えて下さい。」
    勉強会などのイベントの多さです。2週に1回以上は何かしらのイベントが行われていて、新しい情報を受信/発信する姿勢に驚きました。

nam

alt text

  • 自己紹介
    2月にKTCに入社しました。namです。前職は制作会社でフロントエンドエンジニアをしていました。
  • 所属チームの体制は?
    小規模なチームで、皆さんそれぞれ自分の担当が明確に分かれている印象でした。
  • KTCへ入社したときの第一印象?ギャップはあった?
    オリエンがとても手厚かったです。全員で同じ方向を向いて進むぞ、という強いメッセージを感じました。
  • 現場の雰囲気はどんな感じ?
    隣近所に同じ案件のメンバーが固まっているので、相談しつつ作業しつつ、自由に働いている印象です。
    大きなオフィスで働くのが初めてだったので、「広い空間でキーボードの音だけ響いている」みたいな想像をしていたのですが、そんなことはなく安心しました。
  • ブログを書くことになってどう思った?
    入社前からテックブログを拝見していたので、ついに書く側に回って緊張しています。
  • J.Oさんからの質問
    「フロントエンドエンジニアから見て、作りがすごい!と感じるWebサイトを教えてください。」
    元々デザインを少しやっていたので、デザインと技術が調和しているサイトは本当にすごい、と感じます。「作りがすごい」サイトは、「作り方がすごい」のだろうと思っています。
    企画段階からどれほどの話し合いをして、どうやってエンジニアとデザイナーがコミュニケーションとっていて、お互いの領域を理解し合っているのか、想像もできないようなサイトがたまにありますね。
    そんなデザイン的にも技術的に優れていて、調和の取れたサイトを見ると「すごい、強い、最高!」って思います。

KunoTakaC

alt text

  • 自己紹介
    KTC管理部の久野です。労務システム全般(SmartHR、Recoru、ラクロー、カオナビetc)担当です。前職は工場付きのSE、前々職は便利屋(一応、中小企業のインフラがメイン)やってました。
    2023年に身体障碍4級(下肢麻痺)認定されてますが、特段気を付けてもらうことはないですね。たいてい杖を持っているので見分けやすくて良いと思いますが、杖を持っていないときに見分けがつかなくなるので、顔も覚えてくださいね!
  • 所属チームの体制は?
    管理部としては11人、そのうちでKTC管理部は2人です。さらに名古屋となると……1人!仲良くやっていますので安心してください。
  • KTCへ入社したときの第一印象?ギャップはあった?
    IT企業ということで、管理部といえどなにかしらのシステム経由で話をされるのかなと思っていましたが、意外と会議室を使って面着していたのは少し驚きました。
  • 現場の雰囲気はどんな感じ?
    基本静かですが、コミュニケーションをとりやすい雰囲気はありますし、ちょくちょくお話しします。管理部は自由席なので、話しかけたい人の近くに席を決めることができて便利です。
  • ブログを書くことになってどう思った?
    slackの#腰ケアチャンネル を広めるのに役立ちそうかな、と感じました。労務システム以外の仕事もあるので、ちょっとだけ大変ですが。
  • namさんからの質問
    「入社して3ヶ月ですが、前のお仕事と違う点や、KTCならではの気づきとかありましたか?」
    一言で言うと静かですね。前職ではジェット機のようなサーバー室の空調音、地震と見紛う工作機の振動、ドラムの如きドットインパクトプリンタ/電子プリンタの駆動音と三色パトライトの警告音、アクセントにSystemWalkerと電話の音で、毎日がライブハウスでした。
    前職はオンプレ環境しかなく、SaaSに初めて触れました。作業によってオンプレがいいな~と思ったり、SaaSいいね!と思ったり、一長一短であることに気づいたというのはあります。

M

alt text

  • 自己紹介
    前職ではなかなか経験するのが難しかった自社プロダクト開発に挑戦したくて、新たな環境に飛び込みました。
  • 所属チームの体制は?
    販売店で行われているクルマ提案業務の効率化・高度化を支えるプロダクトを開発しているチームです。テックリード、フロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニアが所属しています。
  • KTCへ入社したときの第一印象?ギャップはあった?
    入社前から「大人なスタートアップ」という印象をもっていたので、初日から自律・自走を求められるかと思っていましたが、ハンズオンから社長との対話会まで、オンボーディングが丁寧で時間をかけていたのが少し意外でした。おかげで、はじめて触れるドメイン知識や幹部の人となりを早く知ることができました。
  • 現場の雰囲気はどんな感じ?
    私の所属する開発チームでは、複数のプロダクト開発が並走しているので、お互いのやっていることがわかるように、毎日の朝会などで各メンバーがどの開発のどんなタスクに注力しているか情報共有したり、出社時には気軽に話しかけたりするなど、コミュニケーションをよくとっていると思います。
  • ブログを書くことになってどう思った?
    これまでブログなどで情報発信する機会はなかったので、新鮮な気持ちです。
  • KunoTakaCさんからの質問
    「一番気に入っている整頓グッズは何ですか?実用性の高いものをお願いします!」
    机の上や床に散らばりがちな、スマホやPCの充電ケーブルの整理整頓にお困りの方におすすめなのが、「cheero CLIP 万能クリップ」です!マグネットがついていてつけ外しが簡単なので、散らばっているケーブルを見つけたら、すぐ縛るのが吉です。しかも、ハリガネのように自由に変形させて形をキープできるので、スマホを立てかけて動画をながら見、なんてことにも使えますよ!

R.S

alt text

  • 自己紹介
    KINTO ONE開発部新車サブスク開発GのR.Sです。KINTO ONEのフロントエンドを担当しています。
  • 所属チームの体制は?
    6人体制です。
  • KTCへ入社したときの第一印象?ギャップはあった?
    働き方の自由度が高く、共働きで育児しているとフルフレックスの働き方にとても助けられています。
  • 現場の雰囲気はどんな感じ?
    週一のプランニングで個人のやるべきことを明確にして粛々と作業を進めてますね。
  • ブログを書くことになってどう思った?
    こんなに早く書くことになるとは思わなかったですが、1度執筆したことで自社ブログを意識するようになりましたね。
  • Mさんからの質問
    「新しいことに挑戦する時には、どのようにキャッチアップされていますか?ラーニングのコツを教えてください!」
    気になったら一歩踏み出してみてます。性格的にも広く浅くなところがあるのでとりあえずチャレンジですかね?w 昔経験した全く異なることが「点と点が繋がって線になる」的なこともあるので、その瞬間がとても好きですね。

Hanawa

alt text

  • 自己紹介
    KINTO ONE開発部新車サブスク開発G所属 フロントエンドエンジニアのHanawaです。前職でもフロントエンドをメインにエンジニアとして働いておりました。今まで培った知識や経験を業務に活かしつつ、領域を問わず技術力を高めていきたいです。
  • 所属チームの体制は?
    6人体制のフロントエンドチームです。
  • KTCへ入社したときの第一印象?ギャップはあった?
    福利厚生の厚さがすごいです。
  • 現場の雰囲気はどんな感じ?
    皆さん技術的なキャッチアップの感度が高いですし発信力もあるので刺激になります。
    提案しやすい環境だと思います。実際にエンジニアのアイデアからサービスが生まれた事例もあるようで、会社全体的にそのような雰囲気が醸成されている印象です。
  • ブログを書くことになってどう思った?
    これまであまり発信をしてこなかったので、とても良い機会だと思いました。今回の入社エントリーに限らず、何かテックに関する話題を記事にしてみたいです。
  • R.Sさんからの質問
    「入社してみて前職から大きく変わったところはありますか?」
    前職と比べ、かなり大きなエンジニア組織と感じました(前職ではエンジニアの社員は5名)。正直なところ、誰がどんなプロダクトに携わっていて何をしているのか、全部は理解しきれていません。勉強会をはじめ様々なイベントが部署を跨いで定期的に開催されているので、それらに参加して理解を深めていければと思います。

Taro

alt text

  • 自己紹介
    KTC クリエイティブ室にジョインしましたTaroです。
  • 所属チームの体制は?
    ディレクター・デザイナーの9名体制です。
  • KTCへ入社したときの第一印象?ギャップはあった?
    入社時のオリエン内容で「社員のベクトルを合わせ邁進するぞ」という組織(One Team)感を感じました。
  • 現場の雰囲気はどんな感じ?
    チームメンバーは明るく親切、クリエイティブに対する意識の高い方々です。
    コミュニケーションが活発なので、業務を進めていく上で常に意見やアイディアを交わし合える、刺激ある環境です。
  • ブログを書くことになってどう思った?
    「Tech Blogの過去ログで読んだアレかー」と思いました。
  • Hanawaさんからの質問
    「普段の業務で最もこだわっていることがあれば教えてください」
    「課題・ニーズ・価値」における「現状とゴール」です。

S.A

alt text

  • 自己紹介
    データ分析部にジョインしたS.Aです。
  • 所属チームの体制は?
    リーダーと自分を含めて総勢9名。
  • KTCへ入社したときの第一印象?ギャップはあった?
    良い感じにゆるいところに感動しました。
  • 現場の雰囲気はどんな感じ?
    それぞれ得意分野を持っていると感じており、刺激を得られる現場と感じ取ります。
  • ブログを書くことになってどう思った?
    ブログを書くことは初めての経験なので緊張しましたが、良い取り組みだと思いました。
  • Taroさんからの質問
    「入社から1カ月経過しましたが、仕事面で意識するようになったことはありますか?」
    スピード感が早いので置いていかれないようにしています。

さいごに

みなさま、入社後の感想を教えてくださり、ありがとうございました!

KINTO テクノロジーズでは日々、新たなメンバーが増えています!
今後もいろんな部署のいろんな方々の入社エントリが増えていきますので、楽しみにしていただけましたら幸いです。

そして、KINTO テクノロジーズでは、まだまださまざまな部署・職種で一緒に働ける仲間を募集しています!
詳しくはこちらからご確認ください!

Facebook

関連記事 | Related Posts

We are hiring!

【フロントエンドエンジニア(コンテンツ開発)】新車サブスク開発G/東京

新車サブスク開発グループについてTOYOTAのクルマのサブスクリプションサービスである『 KINTO ONE 』のWebサイトの開発、運用をしています。​業務内容トヨタグループの金融、モビリティサービスの内製開発組織である同社にて、自社サービスである、TOYOTAのクルマのサブスクリプションサービス『KINTO ONE』のWebサイトの開発、運用を行っていただきます。

【フロントエンドエンジニア】新車サブスク開発G/東京

新車サブスク開発グループについてTOYOTAのクルマのサブスクリプションサービスである『 KINTO ONE 』のWebサイトの開発、運用をしています。​業務内容トヨタグループの金融、モビリティサービスの内製開発組織である同社にて、自社サービスである、TOYOTAのクルマのサブスクリプションサービス『KINTO ONE』のWebサイトの開発、運用を行っていただきます。