FEエンジニアがリアルイベント参加でUX課題を改善した話

はじめに
こんにちは、KINTO FACTORY (以下 FACTORY)のフロントエンド開発を担当しているきーゆのです。
今回は、FACTORYのリアルイベントにFEエンジニアが参加してきた件についてまとめてみようと思います。
ここでいうリアルイベントは技術系のカンファレンスとかではなく、車好きのオーナーが広い敷地に集う、車好きのためのミーティングにてFACTORYプロモーションブースをFEエンジニアがお手伝いしてきたというお話です。
ITやネットにあまり馴染みのない方々も参加するイベントなので、我々エンジニアとは異なった視点のフィードバックを得られる、とても貴重な機会でした。
イベントの展示内容
我々のプロダクトは「愛車にメーカー純正オプションをWEB上からの申し込みで後付けできるアップグレードサービス」を提供しています。
基本はWEBやマガジン記事などで商品について知っていただき購入していただく流れのため、購入前に実車両を見る機会はほとんどありません。
そのため、このようなイベントではWebでは見ることのできない施工済みの車両も展示します。
今回は「メーターデザインカスタマイズ」を施工済みのカローラクロスを展示しました。
「メーターデザインカスタマイズ」は、車のメーターパネルに新しいデザインを追加できる商品です。
※画像はクラシックギア
実際に施工されたメーターパネルを見ると、想像以上にワクワクしてきますね!
免許を持っていない方が思わず教習所に入校手続きをしてしまうくらい、魅力に溢れています。
FACTORYの紹介とノベルティ
イベントでは来場されたオーナーの皆様にFACTORY上で車両情報を登録していただくまでを案内します。
最後までご対応いただいた方にはハズレなしのガチャガチャに挑戦していただき、ノベルティをお渡しします。
ペンライト、タンブラー、オリジナル車検証ケースなど、ノベルティは非常に豪華!
今回用意したオリジナル車検証ケースは、弊社のクリエイターがデザインした至極の一品です!
ペーパードライバーが思わずカローラシリーズを契約してしまうくらい、魅力に溢れています。
実際の操作から見えてきたこと
ここからエンジニアの本領発揮です。
実際にオーナーの皆様にFACTORYを触っていただくと、以下の課題が見えてきました。
- 案内用のQRコードから会員登録を進めると、途中でFACTORYへの導線が切れてしまう
- 会員登録時に「利用規約はこちら」のリンクをタップすると、利用規約ページから会員登録に戻る導線がない
- メールに届く認証URLをタップ後に誤ってページを閉じると、再度会員登録の導線に戻れない
我々エンジニアが特に意識せずに進めていたフローでも、離脱に繋がる要素が散りばめられていることが見えてきました。
特に会員登録導線は、動作確認をする際の前提条件でアカウントを事務的に用意することが多いため、障壁を感じることなく会員登録することに慣れきってしまっていたのです。
見えてきた課題に対するアクション
イベントから帰ってきてすぐに、課題に対してアクションを実施しました。
まず、案内用のQRコードのURLは我々エンジニアが期待していたものと異なるURLが利用されていたことが判明しました。
そのため、正常に動作するURLを共有することでこの課題を解決しました。
利用規約ページから会員登録に戻る導線がない件と認証URLタップ後にページを閉じた際に戻る導線がない件は、担当チームに状況と修正案を連携しました。
まとめ
実際にイベントに参加してサービスに触れていただくと、我々が気づかない場所でもユーザーは困っているということがよくわかりました。
特にエンジニアはプロダクトを触る機会が非常に多く、サービスフローの正解パターンを最初からわかっています。このように正解パターンを知った状態に慣れてしまうと、今回のように灯台下暗しのような事態が起こります。
いくらユーザーのことを想定して開発していても、この状態のままでは自然とユーザーとの距離は開いてしまいます。
もし皆様が担当しているプロダクトでユーザーとコミュニケーションを取る機会があるのであれば、参加してみませんか?
今一度原点に立ち返って「誰のために開発しているのか」、「何のために開発しているのか」を振り返る意味でも、機会があるのならば参加するべきだと思います。
もしそのような機会がなくても、社内の無関係メンバーに依頼してユーザーテストをしてみたり、端末を変えてみたりすることでも普段とは異なる気づきを得られるかと思います。
百聞は一見にしかず、です。これぞユーザーファーストではないでしょうか。
以上、読んでいただきありがとうございました。
おまけ
帰りの新幹線で隣になった初対面の方と、ハイボール片手にお菓子交換をしました。
これも出張の醍醐味?かもしれません(笑)
関連記事 | Related Posts
We are hiring!
【フロントエンドエンジニア(リードクラス)】KINTO FACTORY開発G/東京
KINTO FACTORYについて自動車のソフトウェア、ハードウェア両面でのアップグレードを行う新サービスです。トヨタ/レクサス/GRの車をお持ちのお客様に、KINTO FACTORYを通してリフォーム、アップグレード、パーソナライズなどを提供し、購入後にも進化続ける自動車を提供するモビリティ業界における先端のサービスを提供します。
【UI/UXエンジニア(フロントエンド)】DX開発G/大阪
DX開発グループについて全国約4,000店舗のトヨタ販売店の営業プロセスを中心に、販売店スタッフのお困りごとをテクノロジーとクリエイティブの力で解決に導く事業を展開しています。募集背景当グループでは、全国約4,000店舗のトヨタ販売店の営業プロセスを中心に、販売店スタッフのお困りごとをテクノロジーとクリエイティブの力で解決に導く「販売店DX事業」を展開しています。