KINTO Tech Blog
Organization

リーダーズインテグレーションやってみた!

Cover Image for リーダーズインテグレーションやってみた!

はじめに

みなさまこんにちは!グローバル開発部兼テックブログ運用チームの森です。普段はGlobal KINTO WebのPdMや各国個人情報関連法の対応リードを行っています。(まぁつまりいろいろやってます。笑)

私事ですが、私のプロダクトエンハンスチームが社内の組織体制変更に伴って7月より新しいレポートラインになりました。(名前も若干変わりました!)

新しいグループマネージャーは水野さんです。今までもコミュニケーションがありましたが、他のチームとの交流もあまりなかったので、これを機にマネージャーとチームリーダー陣で「リーダーズインテグレーション」を実施しました。本日はそのレポートです📝
8月に実施したのですが、私の筆が遅く、年末の記事リリースになりました 😅

リーダーズインテグレーション?

インテグレーション(Integration)とは統合を意味し、リーダーとチームメンバーの意思疎通を図り、チームの結束力を高めるためのフレームワークです。
新しいリーダーを抜擢した時や、チームの関係性に課題があり、結束力を高めたい時に実施すると効果を発揮します。

参考: リーダーズインテグレーションのすゝめ

私がこのワークショップを知ったのはコーポレートITグループで実施したと伺ったのがきっかけです。どうやら前職でご経験があった様子。

「新しいリーダーを抜擢した時」とはちょっと違いますが、ちょうど私が新しいレポートラインに所属したタイミングだったのと、他のチームとあまり交流できていなかったので、「これ、ええやん…!」となってマネージャーに持ち掛けたところ、快諾いただけたので、コーポレートITのずーしみさんにファシリテーションをお願いして実施しました✨

リーダーズインテグレーションの流れ

  • 開催日時:2023年8月29日 17:30~19:30
  • 場所:神保町オフィス
  • 参加者:グローバル開発部グローバルプロダクト導入グループ
    • マネージャー1名
    • リーダー5名
  • ファシリテーター:ずーしみさん from コーポレートITグループ
Time Action Time (m)
17:30 取り組み説明/ファシリテーター自己紹介 5
17:30 リーダーからご挨拶 3
17:33 (リーダーお部屋から退出)
17:35 リーダーについて知っていることを書き出す 15
17:50 リーダーについて知らないことを書き出す 15
18:05 自分たちのことでリーダーに知っておいて欲しいことを書き出す 15
18:20 リーダーのため、グループのために自分たちが出来ることを書き出す 15
18:35 (メンバーお部屋から退出、リーダー入室)
18:40 リーダーがみんなから出た意見を見て回答を考えるタイム 10
18:50 (メンバーお部屋に戻ります)
18:55 リーダからの回答タイム! 30
19:25 バッファ&フリートーク 5
20:00 懇親会

導入

まずはファシリテーターとリーダーそれぞれから、本ワークショップを導入した背景とワークショップの説明をしてもらいます。今回、水野さんからは「普段の1on1やミーティングとは異なる場としてみんなから意見をもらえると嬉しい」とのお言葉をいただきました。

そしてその後、なんとリーダーは退席します!ここからが本番です。

メンバーによる書き出しタイム

リーダーについて「知っていること」「知らないこと」「知っておいてほしいこと」「リーダーのためにできること」を書きだします。プライベートの話も入るのであまり多くは書けないですが、少しだけ挙がったものを書いてみます。(水野さん、おゆるしを。)

リーダーについて知っていること📝

  • KINTOテクノロジーズ入社当時はJapanの中古車案件担当
  • グローバルには1年ほど前からJoin
  • 猫が好き🐱
  • 運転がお好き🚗 などなど

私にとっては新しいマネージャーでしたが、他のリーダー達にとってはそうでなかったので、「へ~、そうなんだ」と思うことが多かったです。

リーダーについて知らないこと📝

  • なぜKINTOテクノロジーズに入社したのか
  • これまでの経歴
  • 開発経験 💻
  • 評価するポイントは? などなど

ここは逆に「意外とみんな同じこと思っているんだな」という印象でした。

リーダーに知っておいてほしいこと📝

  • もっとコミュニケーション取りたい
  • R&D開発とかしてみたい
  • メンバーのマネジメントに悩んでいる
  • みんなでキャンプしたい⛺ などなど

ちょうど弊社の評価時期だったこと、また、組織体制が変わったことで全員初めて評価する側になったこともあって、同じことに悩んでいることがわかりました。

リーダー・グループのためにできること📝

  • 車両や自動車業界の知識がある
  • 愚痴、聞きます
  • 他の開発チームとのコネクション
  • エンジニア向け勉強会開催できます
  • 新しいビジネスアイデア出します などなど

各自自分ができることがポンポン挙がってきたことに良い意味で驚きました。

リーダーからの回答タイム

リーダーが合流し、貼られたふせんそれぞれに回答します。とは言っても、誰が書いた?とかを聞くことはなく思っていることをお話いただく形です。マネージャーの思っていることを聞く機会なんて意外とないので、30分もあっという間に過ぎさりました。

猫アレルギーなのに猫好き(かわいそう)、トップス白、パンツは黒のセットのクローゼットがある(どこかで聞いたような…)といったプライベートな内容から、評価は期初から何が変わったか?が大事、腐らずにやっていってほしいといったメンバーに対する意見などをお伺いできました。

特に、リーダーに知っておいてほしいこと・グループのためにできることに対しては、前のめりなふせんが多かったからか、「評価や組織の悩みは共有しあおう」「コミュニケーションの課題を解消するために協力してもらいたい」「もっと任せても良いんだなとわかった」といったコメントをいただきました。なんとなく、チームがUniteされた印象で、熱い気持ちになりました。

post-it
モザイクだらけですが、こんなにたくさんのふせんが貼られました!

所感

メンバーとして参加してみて、マネージャーとの繋がりが深まったのはもちろんなんですが、各チームリーダー達が思っていることを聞けたことがとても良かったです。プロジェクトによっては普段全く関わらない方もいるため、参加者みんなが想像以上にKINTOテクノロジーズやグローバルKINTOに対して真剣に考えていることがわかりました。

参加者からの声:

  • 自分以外のチームメンバーが抱いている課題など知れてよかった。
  • 自分が上司に求めている事/知っている事の深さ/広さを、他のメンバと比較して客観的に見る事ができた
  • 話しやすい雰囲気を作るために、怒ったりネガティブな感情を出さないようにしていましたが、あながち間違っていなかったのかもなという発見があった。
  • 実際に本当にそれが反映されるかわからないので、振り返りなど数ヶ月後にやると良いかも。
  • 敢えて伝えたいと思ってない事でも、相手にとっては意味が有る事もある。それを敢えて引き出すには、こういった場は有効

私自身としては新しく参画したグループだったので、タイミングとしては良かったですが、他の皆さんにとっては「なぜ今さら?」感もあったようで、行うタイミングは検討すべきだったかな、と反省もあります。一方で、全く意味が無かったという意見もなかったので新しいリーダーが就任するタイミングなどではさらに効果的なのかな、と感じました!

さいごに

全体を通して時間配分や書き出している間の声掛けなど、ファシリテーションによって結果が大きく左右されると感じました。なかなか書き出しできないときに、「○○と思ったことってないですか?」「○○なんですね!それも新しい発見じゃないですか!」などという声掛けをいただいたり、臨機応変に時間配分を検討したり。わざわざ神保町まで来てくださったずーしみさん、ありがとうございます🙏

最後に、「リーダーズインテグレーションをやるならこちらをぜひ!」と勧められた本をご紹介させてください。ファシリテーションの力は偉大です!🥺✨

https://www.amazon.co.jp/ザ・ファシリテーター-森-時彦/dp/4478360715

長くなりましたが、懇親会でいただいたおそろしくどでかい羊肉で締めさせていただきます 🍖🤤 ごちそうさまでした🙏

hitsuji

Facebook

関連記事 | Related Posts

We are hiring!

【部長・部長候補】/プラットフォーム開発部/東京

プラットフォーム開発部 について共通サービス開発GWebサービスやモバイルアプリの開発において、必要となる共通機能=会員プラットフォームや決済プラットフォームの開発を手がけるグループです。KINTOの名前が付くサービスやTFS関連のサービスをひとつのアカウントで利用できるよう、様々な共通機能を構築することを目的としています。

【分析プロデューサー】分析G/東京・名古屋

分析グループについてKINTOにおいて開発系部門発足時から設置されているチームであり、それほど経営としても注力しているポジションです。決まっていること、分かっていることの方が少ないぐらいですので、常に「なぜ」を考えながら、未知を楽しめるメンバーが集まっております。