とあるBEエンジニアの一日 〜 KINTO FACTORY 編 〜

はじめに
こんにちは。KINTO テクノロジーズで KINTO FACTORY(以下FACTORY) というサービスのバックエンド開発・運用をしているS.Itoです。
今回は、FACTORY開発チームで執筆祭りということで、私のとある一日を紹介したいと思います。
技術的な話というよりも、私の一日のスケジュールを中心に、KINTO FACTORY の BE チームの雰囲気を感じてもらえたらと思います。
KINTO FACTORY の BE 開発チームについて
KINTO FACTORY の BE チームは、現在3名 + 協力会社さんで開発しています。
私以外の2名は大阪勤務で、私は東京で勤務をしています。 物理的に離れているため、バーチャルオフィスツールを活用してコミュニケーションをとっています。
最近では Devin や Claude Code などのAIツールも活用しつつ、日々開発を進めています。
一日のスケジュール
時間 | 内容 | 詳細 |
---|---|---|
9:50 | 出社 | エンジニアの朝は早い。 |
10:00 | 朝会 (全体) | 全体の進捗や困りごとの共有、全体へのお知らせ事項の確認。 |
10:30 | 朝会 (BE) | バーチャルオフィス上の会議室に集まり BE のメンバーで、状況の詳細な確認。設計の方針の相談などの込み入った話もあったり。![]() |
11:00 | レビュータイム | 生成AIツールを使い始めたことでPRの量が爆増。チームで時間を決めて一気にレビューを片付けます。 |
12:00 | ランチ | FACTORY開発Gのメンバーとオフィス近くでランチ。BE メンバー以外とも仲良しです。 |
13:00 | 開発タイム | 生成AIツールを活用しつつ開発。相談事などはバーチャルオフィス上で話しかけて即解決。 |
随時 | 運用作業 | データ抽出など運用作業。地味かもしれないけどサービスにとってはとても大事。 当番の時はリリース準備なども。 |
随時 | 問い合わせ対応 | 他チームからの問い合わせなどに対応。即レスを心がけます。 |
20:00 | 終業 | 一日の振り返り。翌日の予定を確認して帰宅。 |
それ以外にも
上記のスケジュール以外にも、月次での定例会議や振りかえりなども実施しています。
ときには大阪に出張して、直接会って話すこともあります。普段のオンライン上でのコミュニケーションでも困ったことはないですが、やはり直接会って話すのは良いものです。
BEチームの魅力
- 少人数で意思決定が早い
- バーチャルオフィス常時接続で即相談可能
- 出張でのリアルな交流も確保
- 新しいツールや働き方に積極的にチャレンジ
物理的な距離に関係なく、 「すぐ聞ける、すぐ助け合える」 のが私たちの強みです。
おわりに
今回は、私のとある一日を紹介しました。
KINTO FACTORY の BE チームは、少人数ながらも密にコミュニケーションを取りながら、日々サービスの開発・運用に取り組んでいます。
興味を持っていただけた方は、ぜひ KINTO テクノロジーズの採用情報もチェックしてみてください!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
関連記事 | Related Posts
We are hiring!
【KINTO FACTORYバックエンドエンジニア(リーダークラス)】KINTO FACTORY開発G/東京・大阪
KINTO FACTORYについて自動車のソフトウェア、ハードウェア両面でのアップグレードを行う新サービスです。トヨタ/レクサス/GRの車をお持ちのお客様にOTAやハードウェアアップデートを通してリフォーム、アップグレード、パーソナライズなどを提供し購入後にも進化続ける自動車を提供するモビリティ業界における先端のサービスを提供します。
【フロントエンドエンジニア(リードクラス)】KINTO FACTORY開発G/東京・大阪
KINTO FACTORYについて自動車のソフトウェア、ハードウェア両面でのアップグレードを行う新サービスです。トヨタ/レクサス/GRの車をお持ちのお客様に、KINTO FACTORYを通してリフォーム、アップグレード、パーソナライズなどを提供し、購入後にも進化続ける自動車を提供するモビリティ業界における先端のサービスを提供します。