KINTO Tech Blog
General

KINTOテクノロジーズのなかみが分かるAdvent Calendar 2022

Cover Image for KINTOテクノロジーズのなかみが分かるAdvent Calendar 2022

こんにちは。CIO室 人事採用チームの丸山と申します。

普段は大阪拠点(Osaka Tech Lab といいます)にて、採用や採用広報を担当しています。

最近キンクマハムスターを家族に迎え入れ、日々愛ででおります🐹

キンクマハムスター

2つのアドベントカレンダー🎅

KINTOテクノロジーズは2022年2つのアドベントカレンダーを掲載いたします。

  1. 技術記事

  2. グループ紹介記事(本記事はこちら側です!)

なぜグループ紹介記事?🤔

2022年12月現在、KINTOテクノロジーズは14グループ・2プロジェクトチームで構成されています。

今年1年で社員数はおよそ1.5倍と急拡大しているので、来年はもっと増えているかもしれません。(楽しみ!)

それぞれのグループによって関わるプロダクトやプロジェクト、それに伴って開発体制も様々です。

2023年も多くのメンバーにテックブログを通して技術情報を発信いただく中で、各グループの紹介記事があると、前提情報が共有でき、読者の方により解像度の高い情報をお届けできるのではと思い、アドベントカレンダーで掲載することにしました。

各グループのマネージャー / リーダーが記事を執筆しております。

記事を通して、会社やグループ、メンバーについても知っていただき、KINTOテクノロジーズで働くイメージも伝えられると嬉しいです!

こんな記事もあるよ👀

KINTOテクノロジーズ。実は、80%以上がエンジニア・デザイナーで構成されています💻

そんなメンバーの方々が参加する部活動や勉強会、個性的なデスク紹介など、KINTOテクノロジーズのなかみについて知っていただける記事がアップされていきます。

ぜひクリスマスまでの時間をアドベントカレンダーと一緒にお楽しみいただけますと幸いです🎄✨

Facebook

関連記事 | Related Posts

We are hiring!

【PdM】共通サービス開発G/東京

共通サービス開発グループについてWebサービスやモバイルアプリの開発において、必要となる共通機能=会員プラットフォームや決済プラットフォームなどの企画・開発を手がけるグループです。KINTOの名前が付くサービスやKINTOに関わりのあるサービスを同一のユーザーアカウントに対して提供し、より良いユーザー体験を実現できるよう、様々な共通機能や顧客基盤を構築していくことを目的としています。

【部長・部長候補】/プラットフォーム開発部/東京

プラットフォーム開発部 について共通サービス開発GWebサービスやモバイルアプリの開発において、必要となる共通機能=会員プラットフォームや決済プラットフォームの開発を手がけるグループです。KINTOの名前が付くサービスやTFS関連のサービスをひとつのアカウントで利用できるよう、様々な共通機能を構築することを目的としています。

イベント情報

Cloud Security Night #2
製造業でも生成AI活用したい!名古屋LLM MeetUp#6
Mobility Night #3 - マップビジュアライゼーション -