サイバーセキュリティシンポジウム道後2023 レポート

はじめに
こんにちは、KINTOテクノロジーズの森野です。2023/6/29(木)~30日(金)に、同僚と二人で愛媛県松山市で開催されたサイバーセキュリティシンポジウム道後2023に参加してきました。開催趣旨は、コロナウイルスと共存する社会の進展に伴い、デジタル化が加速する中で、サイバー攻撃への対策が重要になっていることを認識し、「地域SECUNITYの力でサイバー攻撃と戦う」をテーマに、政策動向や技術動向、攻撃事例などについて議論を深めることを目的としたものです。私たちは、講演や他の参加者から多くの刺激や学びを得ることができました。
松山空港に到着すると、愛媛県のイメージアップキャラクターであるみきゃんがお出迎えしてくれました。みかんジュースタワーやみかんジュースの出る蛇口もありました。
シンポジウムでは、多くの興味深い講演や発表がありましたが、私が印象に残ったものをいくつかご紹介したいと思います。(講演や発表の一覧はこちらからご確認ください。)
我が国のサイバーセキュリティ政策
まず、基調講演では、山内智生氏(総務省サイバーセキュリティ統括官室サイバーセキュリティ統括官)が「我が国のサイバーセキュリティ政策」について講演されました。山内氏は、「誰も取り残さない」というテーマのもと、自由、公正かつ安全なサイバー空間の確保につながる国としての取り組みを説明され、重要インフラのサイバーセキュリティに係る行動計画の改定や、サイバーセキュリティ月間のターゲットの変更、政府機関におけるクラウド利用の改善などを紹介されました。「誰も取り残さない」というテーマが非常に素晴らしいなと感じました。
セキュニティ(セキュリティ+コミュニティ)、そして生成AI
次に、ナイトセッションですが、私は濱本常義氏(株式会社エネルギア・コミュニケーションズ ITインテグレーション部)とまっちゃだいふく氏(株式会社ラック テクノロジーリスクコンサルティング部)のお二人による「セキュニティ(セキュリティ+コミュニティ)、そして生成AI」の講演を拝聴しました。濱本氏は、セキュリティとコミュニティを組み合わせた造語であるセキュニティについて説明しました。セキュニティとは、セキュリティに関心を持つ人々がオンラインやオフラインで交流し、知識や経験を共有し、協力し、学び合うことで、セキュリティの向上に貢献するコミュニティのことだと理解しました。続いて、生成AIに関する知見を共有して頂きました。発表資料はこちらから参照可能です。セキュリティの観点ではログから不審なアクテビティを検出するなどの活用に期待を持った一方、巧妙なフィッシングメールの生成等への悪用を懸念しました。
学生研究賞受賞研究発表会
最後に、二日目の学生研究賞受賞研究発表会では、優秀な学生達が自分の研究成果を発表しました。シンポジウムの参加者が、最も良いと感じた発表に投票する仕組みで、私は、「TRPGを参考とした個人向けサイバー演習のKPレス手法の提案」という発表に投票しました。この発表は、藤本恵莉華さん(長崎県立大学大学院 地域創生研究科)が行ったもので、個人向けのサイバー演習シナリオとして、TRPG(テーブルトークロールプレイングゲーム)を参考にしたKPレス(キーパーレス)の演習手法を提案されていました。キーパーレスとは、TRPGでゲームマスターの役割を担う人がいない状態のことを指します。セキュリティ担当者として従業員の情報セキュリティ教育について日ごろから関心があるため興味を引かれました。年代がばれてしまいますが、私が小学生高学年から中学生の頃、ゲームブックが非常に流行りました。その手法を取り入れた演習だと理解しました。
まとめ
以上が、サイバーセキュリティシンポジウム道後2023の講演や発表の一部です。他にも多くの有益な講演や発表がありました。このシンポジウムは、サイバーセキュリティに関する最新の知見を学ぶだけでなく、同じ分野に興味や関心を持つ人々と交流することができる貴重な機会でした。主催者やスポンサー、参加者の皆さんに感謝します。
関連記事 | Related Posts

Participation Report of the 28th Shirahama Symposium on Cybercrime

サイバーセキュリティシンポジウム道後2023 レポート

Information Security Workshop in Echigo Yuzawa 2022 Report

TRANSITS Workshop 2023 Summer Participation Report

Reflecting on Developers Summit 2024 KANSAI
![Cover Image for [Learning Roadside Station Podcast] Security & Privacy Study Session](/assets/blog/authors/aoi.nakanishi/2024-12-podcast/podcast_security.jpg)
[Learning Roadside Station Podcast] Security & Privacy Study Session
We are hiring!
サイバーセキュリティコンサルタント/セキュリティ・プライバシーG/東京・名古屋・大阪・福岡
セキュリティ・プライバシーグループについてセキュリティチームは当社におけるセキュリティ専任組織として以下のような取り組みを行っております。
【クラウドセキュリティエンジニア(リーダー候補)】SCoE G/東京・大阪
Security Center of Excellence ( SCoE ) グループについてSCoE グループは、マルチクラウド ( AWS, Google Cloud, Azure ) 環境のセキュリティガバナンスを担当しています。KINTO テクノロジーズ内だけでなく、グループ内の関連組織とも協力しながら、業務に行います。