KINTOテクノロジーズ MeetUp!(運営スタッフver)
こんにちは( º∀º )/
テックブログチーム、予算統括Gの村山です!
今回はKINTOテクノロジーズ初の外部向けイベント『KTC Meet Up!』を開催するにあたっての
運営スタッフ目線での記事を書いていきたいと思います😗
勉強会の企画~事務局立ち上げに関する記事は企画者のきんちゃんが書いてくれてますこちら✍️
はじめての「KINTOテクノロジーズ MeetUp!」が開催されるまで

テックブログメンバーはイベント系のフォローを積極的に行っております!
テックブログの運営に携わるだけでなく、
みんなを巻き込んで会社を盛り上げていこー!ってチームなのです( ‘-‘ )ง
遡ること6月後半、8月に外部向けイベントやっちゃうよ~!でJoinしました。
メンバー全員が兼務で、みんな別のグループに所属しています。
わたしは通常業務でお金回りの担当をしているため、
必要備品の購入、当日のサポートを行いました。
KINTOテクノロジーズ初の外部向けイベント開催ということで
必要な機材は一式そろえさせてもらいました。
今回はオフライン開催でしたが、撮影機材も購入させていただきました!
これでオンラインやハイブリット開催もできちゃう😳
新しい挑戦に前向きな弊社、すてき! !
ここからは写真でお送りします

テストまで我慢できず届いたその場で手出しちゃう人たち

みんなで試行錯誤

あっという間に当日・・!

テステス

今回はお試しで社内向けに配信してみることに

おおー!

Tシャツもつくったよ〜!おそろ~

わくわく

はじまりはじまりー!

社外向けイベントの誕生日ということでバースデーメガネを着用

さすが我らのマネージャー!

個性が活きてる!

テックブログチームも登壇しました!

登壇おつかれさま~

座談会 各テーブル賑わっていました!

喋るのに夢中で食べる暇なかった・・By.登壇者

わいわい

たのしそうだあ

メモ:ビールとハイボールが人気

ぴーす

ぐっ
そんなこんなであっという間の2時間でしたー!
事務局、運営メンバーによる今回のイベントで「最高だった瞬間」はこちら
- 協力者が集まったとき
- 片付けが終わった瞬間。皆が自発的に動いた!
- 退場時に「最高でした!」「次いつやるんですか!?」ときかれた!
- 企画で協力者を募った直後、皆さんから色んなアイデアが続々と出てきたこと
- 当日イベント会場に着いた時のインパクト
- 当日の座談会。皆めっちゃ夢中でしゃべってる!
- 相談をもらえた事。そういうのに関わって盛り上がるのが好き!大成功に終わった!
- カメラの説明等、みんなでOneTeamでなんとかしたこと!
- Twitter、始まる前からめっちゃ盛り上がってた。一体感あった!
- 座談会で、参加者の方から色々と質問有り「ウチでもやってみます」と
- アンケート結果を見た時。運営が楽しんでいる状況が良い!
- 現地で機材がバッチリ準備できていたこと
- 受け付けで名札がほとんどなくなった時!
- 普段専門性も、部署も違う仲間が、協力してイベント成功に繋がったところ。当日運営もスムーズだったし、みんな自分の出来ることを考えて動いていたことが素晴らしかった!
振り返りも意見が飛び交い充実したものでした。
みんなの協力が目に見える素敵なイベントになりました!
おわりに
「事務局スタッフ視点でのテックブログ記事」や「登壇者による事例発表の紹介テックブログ記事」も上がる予定なので細かい内容はそちらで😗
てことでわたしからは、『いい写真がたくさん撮れたので載せたいだけの記事』をお送りしました😳
最後まで読んでくださりありがとうございました!
関連記事 | Related Posts
2024 Kick Off! : Journey to Our First Company-Wide Offline Gathering

My First Shot at Event PM! Behind the Scenes of the Product History Conference
KINTOテクノロジーズ MeetUp!(運営スタッフver)

We Hosted a (Self-Proclaimed) U-35 x President Meetup
Hosting a Hybrid IT Event: Connecting External Attendees and In-House Teams On-Site and Online

Eight Preparations We Made in Order to Hold an External Event Aimed at IT Engineers
We are hiring!
【PjM】KINTO開発推進G/東京
KINTO開発部 KINTO開発推進グループについてKINTO開発推進グループでは、クルマのサブスクリプションサービスである『 KINTO ONE 』をはじめ、国内向けサービスのプロジェクト計画立案からリリース、運用保守に至るまでのプロジェクト管理を行っています。
【KINTO FACTORYバックエンドエンジニア(リーダークラス)】FACTORY EC開発G/東京・大阪
KINTO FACTORYについて自動車のソフトウェア、ハードウェア両面でのアップグレードを行う新サービスです。トヨタ/レクサス/GRの車をお持ちのお客様にOTAやハードウェアアップデートを通してリフォーム、アップグレード、パーソナライズなどを提供し購入後にも進化続ける自動車を提供するモビリティ業界における先端のサービスを提供します。
