iOSDC Japan 2025にゴールドスポンサーとして協賛しました!

KINTOテクノロジーズ(以下KTC)で my route(iOS)を開発しているRyomm(@__ryomm)です。
2025年9月19-21日の3日間にわたって開催されたiOSDC Japan 2025にゴールドスポンサーとして協賛しました✨
昨年に引き続き、2回目の協賛となります。
1年の間に様々なカンファレンスでスポンサー出展してノウハウを身につけた技術広報の力を借りつつ、iOSアプリ開発に携わるエンジニアが中心となって準備を進めてきました。社内のクリエイティブ室と協力して作成した、こだわりのノベルティやブース企画を紹介します。
「アプリのひみつ アプリ内製開発ストーリー」冊子
こちらはノベルティBOXに封入した特製冊子です。
昨年の反省を踏まえ、今年は紙媒体にしようと決めていました。
しかし、ただのチラシというのも味気なくつまらないと思ったので、絵本のような質感で手に取りたくなる冊子を目指して制作しました。
予算との戦いがありつつも、検討を重ねた末にやわらかい質感の「ヴァンヌーボVG スノーホワイト」という用紙を採用しました。KTCで開発しているアプリのストーリーを楽しく紹介しています。
ぜひご一読いただき、KTCのアプリ開発に触れてみてください。
ブース企画
今回のブースのテーマは「KTCを知ってもらう」でした。
今年度のKTCでは AIファースト が注力テーマのひとつに据えられています。
そこから、案出しのマンダラートにて「VTuberのようなキャラクターが喋っていたらインパクトがあるのではないか?」というアイディアが生まれ、紆余曲折を経てKTCのAI広報「るぴあ」がブースでじゃんけんをすることになりました。
今回るぴあをブースに立たせるにあたって、クリエイティブ室の桃井さん(@momoitter)に全面協力いただきました。
るぴあ誕生秘話についてはこちらの記事をご覧ください。
るぴあをブースに立たせるにあたって等身大になる大型のサイネージを購入したのですが、会場でストリーミング再生をするのは品質に不安があったためオフラインで動画をシームレスに再生できるようにMacアプリを作成しました。
こちらのMacアプリはヒロヤさん(@TRAsh___)との共作です。
プロトタイプ版はGemini CLIを利用して1時間半ほどで完成しました。
プロトタイプ版では VideoPlayer
に AVPlayer
を渡し、AVPlayerItemを差し替えて動画を再生しています。
待機・呼び込み動画はそれぞれ何種類かあり、全てデフォルトポジションで始まり、デフォルトポジションに戻るようにすることで動画をなめらかに繋げられるようにしました。
ただこちらの実装では動画間のチラつきが激しく、シームレスな再生とは言えません。
そこで AVPlayer
から AVQueuePlayer
に変更し、次の動画まであらかじめキューに詰めておくことで事前にロードし、シームレスに動画が再生されるように改修しました。
じゃんけんモードへの移行/勝ち負け動画への移行等に関してはキューを割り込ませる必要があり、若干のチラつきは発生しますが、その他の部分ではきれいにつながるようになったと思います。
さて、そんなじゃんけんを勝ち抜いた猛者の方々にはトミカ、残念ながら負けてしまった方々にはありがとうめぐリズムをプレゼントしていました。
遊びにきていただいたみなさま、ありがとうございました!またどこかでパワーアップしたるぴあと遊んでくださいね。
さらに、じゃんけんだけではコミュニケーションに不安があったため、話のタネとして「iOSアプリ開発で楽しいことは?」というテーマでアンケートも実施していました。
こちらにもたくさんご回答いただき、ありがとうございました!
最後に、参加したKTCのメンバーで記念写真を撮りました📸
登壇情報
弊社から2名登壇しておりました🎉
-
iPhoneを用いたフライトシム用ヘッドトラッカーの自作事例 by Felix Chon
https://fortee.jp/iosdc-japan-2025/proposal/dfe5819b-6eb7-4880-a89e-411a839b794c -
QRコードの仕様ってn種類あんねん by Ryomm
https://fortee.jp/iosdc-japan-2025/proposal/a1ddb24c-ecc2-4db7-8bce-5a002a1489e1
ぜひニコ生タイムシフトやYoutubeからご覧ください。
関連記事 | Related Posts
We are hiring!
【UI/UXデザイナー】クリエイティブ室/東京・大阪
クリエイティブ室についてKINTOやトヨタが抱えている課題やサービスの状況に応じて、色々なプロジェクトが発生しそれにクリエイティブ力で応えるグループです。所属しているメンバーはそれぞれ異なる技術や経験を持っているので、クリエイティブの側面からサービスの改善案を出し、周りを巻き込みながらプロジェクトを進めています。
【福岡拠点立ち上げ】オープンポジション
やっていること国内サービスでは、トヨタのクルマのサブスクリプションサービスである『 KINTO ONE 』を中心に、移動のよろこびを提供する『 モビリティーマーケット 』、MaaSサービスの『 my route(マイルート) 』など、トヨタグループが展開する各種サービスの開発・運営を担っています。