iOSDC Japan 2023参加レポート(エンジニア目線)
#iwillblog → #ididblog
ということでみなさんこんにちは。モバイルアプリ開発GでiOSを担当している小山です。iOSDC 2023に参加してきたので、遅ればせながらその内容を紹介したいと思います。弊社からは参加した小山とGOSEOからそれぞれ紹介させていただきます。
今年はiOSエンジニア以外の弊社テックブログ運営メンバーも参加しており、運営目線での記事がiOSDC Japan 2023参加レポート(運営目線)にまとめてあるのでぜひご一読ください!
また、昨年のiOSDC参加レポートも#iwillblog: iOSDC Japan 2022参加レポートにあります。
Part of KOYAMA
私はiOSDCに初めて現地参加してきました。現地の各社さんのブースで紹介されていた内容や、各セッションを聞いてみて感じた内容をまとめたいと思います。
現地ブース
3日間かけてほとんどのブースを回ることができ、実際に働くiOSエンジニアの仲間の話を多く聞くことができました。やはりiOSエンジニアとしては、LINEさんのコードレビューチャレンジや、DeNAさんの脳内SwiftUIレンダリングが楽しかったですね。特に脳内SwiftUIレンダリングは普段SwiftUIを触っている身としてプライドがあったので意地でも解いてやろうと思って挑戦しましたが、使ったことのないコンポーネントのレンダリングができず、悔しいですが惨敗でした。(その分楽しく学ばせていただきました)
他にも、ZOZOさんのブースではARメイクを楽しませてもらいました。顔のパーツの認識もすぐに実現できるということを目の当たりにして、とても新鮮な気持ちになれました。どうやら真っ赤リップが似合いすぎてしまうようで、新たな発見もありました(?)。
似合いすぎてしまうのでちょっとだけ顔を隠しました
また、様々なノベルティを用意してくださるスポンサーが多く、その中でもFindyさんとdipさんが並んで景品くじをやっていたのでこちらも挑戦しに行きました。
しかし結果はこちらも惨敗・・。1日1回のチャレンジ制限の中、特にFindyさんのくじでは2回の挑戦どちらも「大凶」でした。悔しい・・。(前後に大吉を当てている人がたくさんいた)
大凶のくじを2日連続で手に入れるのもレアらしい
あれ、私普通にイベントを楽しんでないか?
参加セッション
もちろんメインであるセッションも視聴しました。その中で気になったセッションについてコメントしたいと思います。
Appleにおけるプライバシーの全容を把握する
@akatsuki174さんによるプライバシーに関するレポートでした。Appleはカメラアクセスや位置情報など様々な情報に対して、OSが制御をかけてくれます。そのためうっかりおかしな情報にアクセスすることがありません。この厳密さは私がiOS開発のことを好きな理由の一つでもあります。その分、ストア審査などでよくチェックされる項目なので、エンジニアとしてはしっかりキャッチアップしておきたいところです。
セッションの中で特に気になったのが、位置情報に関する許可状態です。CLLocationManagerを使った位置情報の取得では、「常に位置情報を取得」したい場合に段階を踏んで許可してもらう必要があるとのことで、これは初耳でした。
公式ドキュメントには以下のように記載がありました。
You must call this or the requestWhenInUseAuthorization() method before your app can receive location information. To call this method, you must have both NSLocationAlwaysUsageDescription and NSLocationWhenInUseUsageDescription keys in your app’s Info.plist file.
なるほどなるほど、常に位置情報を取る(requestAlwaysAuthorization()
)ためには、先にアプリの使用中は許可(requestWhenInUseAuthorization()
)してもらわないとならないのですね。なんとなく見たことのある機能でしたが、仕組みは初めて知ったためとても学びになりました。
個人的には当日収録でのご登壇だったakatsukiさんが、マネキンの頭部のみ投影されて喋っている姿がおもしろくて好きでした。笑
iPadだけで完結させるiOSアプリ開発の全て
こちらはLTの一部の話でしたが、何が何でもiPadのみでiOS開発をするといった内容でした。結論として可能でしたが、GitHubが使えないというのが大きな問題であるとのことで、まさにその通りだと思いました。
しかしMacBookなくともアプリの開発がある程度進められるようになったのは時代ですね。いつでもどこでも開発できるのはエンジニアにとって朗報だと思いました。
身に覚えのないDeveloper Program License違反を通告されてアプリの検索順位を下げられた時の闘い方
LTからもう1本、おもしろかったセッションです。特定の日時だけアクセス数が激増するアプリを作ったところ、Appleから不正を疑われてアプリの検索順位を下げられ現在もバトル中という、何とも不憫な話でした。
アプリの性質上、節分当日に利用数が大きく増えるというのは納得できましたし、Appleが危険視するのもよく理解できました。しかしAppleがなかなか問い合わせに対応してくれないというのは、解決が難しい議題かと思います。こちらは個人開発の話でしたが、企業として作成するアプリでも同様のパターンはありうるため、ありがたく今後の知見とさせていただきました。
まとめ of KOYAMA
以上、小山パートとなります。お祭り感のあるiOSDC、最高でした!今年は三日間終日の参加が難しかったのですが、来年こそは終日参加しようと強く思いました。また、X(Twitter)で見かけるiOS界隈の方々と直接お話しができたり写真を撮っていただけて、そういった点でも満足感の高いイベントでした。
Part of GOSEO
私はiOSDCに初めてオンライン参加しました。開催日前に視聴してみたいと思ったセッションを視聴したフィードバックをまとめてみました。
ノベルティが豪華
他のみんながノベルティゲットしたぜって言っている中、自分はまだかなとウキウキワクワクで待ってました。
登録住所をミスっちゃって、運営様から配送できないと言う連絡がありました。運営の方、ご迷惑をおかけしました。
無事にノベルティゲットした後、ノベルティで頂いた小さなカップは大切に活用させていただいております(出社日限定)
豪華なノベルティボックス
職場で使うのにちょうどいいマグカップ
参加セッション
UIのブラックボックスを探る
OS提供のUIと比べるとカスタムUIの品質は悪くなる傾向があるけど、特定の条件のもとではカスタムUI化は必要になる時があるというお話を聞いて、カスタムUI作成はエンジニアあるあるなんだと共感しました。
カスタムUI全てが悪いことではなく、HIGを準拠して作成したり、OS提供のUIを分析するとカスタムUIも良くなるというお話も聞いて、今後の実装で心掛けたいと思います。
また、分析するときにフォーカスを当てるべきところの説明もしていて、画面のHIGの要素を分析し、UIの法則性を見つけることが大事である、UIはユーザーにとって当たり前を実装するのが大事である、と言ってました。
ユーザーにとって当たり前の動作や慣れた動作を実装することでアプリはユーザーフレンドリーさが向上して、ユーザーがアプリ使用時に違和感がなくなるということでした。
自分が凄いと一番感じたのは、公開アプリそのもののUIを分析するツールでした。
View Hierachy DebuggerはiOSエンジニアであればよく知られるツールですが、それはローカル内のアプリでしか使えない制約があります。
Fridaを使うとMapsのようなアプリのUI構造の調査もでき、画面上では確認できないUI構造を分析できるよと、ツールの紹介してました。
導入方法も説明付きで優しいなぁーと思い、やってみてぇというモチベが上がりました。
旅行アプリでより正確にパスポートを読み込む技術 ~ MLKit / Vision / CoreNFC ~
MLKitとVisionのSPMへの対応性、実装の簡易性、およびOCRの精度を比較説明をしていました。
実装もOCR精度も同等レベルの判定をしていましたが、SPMの対応のしやすさで、Visionが優っていたみたいでした。その後はどのようにパスポートの文字をVisionを使用して読み込む実装をしていくのか説明がありました。
具体的にはパスポートのNFCを使用して、OCRの読み取り間違いをどう補完したかのお話がありました。また、NFCの実装方法の紹介もあり、すごく内容の濃いセッションでした。
まとめ of GOSEO
以上、GOSEOパートとなります。普段触らない、気づかない知識に触れることができるiOSDC、Greatでした。来年も是が非でも参加したいです。自分の立ち位置とか目指す方向性とか知らないことに気づける素晴らしい機会を得れたイベントでした。
最後に
これにて、 #ididblog となります!執筆が遅くなってしまったので、来年はもっと早くアウトプットできるようにしていきたいと思います。
来年のiOSDC 2024まで待ち遠しいですね!
関連記事 | Related Posts
We are hiring!
【iOSエンジニア】モバイルアプリ開発G/東京
モバイルアプリ開発GについてKINTOテクノロジーズにおける、モバイルアプリ開発のスペシャリストが集まっているグループです。KINTOやmy routeなどのサービスを開発・運用しているグループと協調しながら品質の高いモバイルアプリを開発し、サービスの発展に貢献する事を目標としています。
【iOSエンジニア】モバイルアプリ開発G/大阪
モバイルアプリ開発GについてKINTOテクノロジーズにおける、モバイルアプリ開発のスペシャリストが集まっているグループです。KINTOやmy routeなどのサービスを開発・運用しているグループと協調しながら品質の高いモバイルアプリを開発し、サービスの発展に貢献する事を目標としています。