KINTO Tech Blog
Event

iOSDC Japan 2023参加レポート(運営目線)

M.Mori
M.Mori
Cover Image for iOSDC Japan 2023参加レポート(運営目線)

皆様こんにちは、グローバル開発部兼テックブログチームの森です。普段はグローバル開発部にてWebのPdMを務めています。そんな私ですが、2023年9月1日~3日にかけて開催された iOSDC Japan 2023 へ社内の数名と参加してきました!

興味深いセッションの内容は参加していたiOSエンジニアが書いてくれると思うので、私は運営目線での感想をレポートします😎 (#iwillblog プレッシャーを与えますw)

https://iosdc.jp/2023/

参加のきっかけ

iOSエンジニアではない私がなぜiOSDCに参加したのか?

実は最近、テックブログチームでは社外向け勉強会の運営をサポートしたり、社内イベントを企画したりしています。
最近ではコーポレートIT主催のKINTOテクノロジーズMeetup! や、DBREチームのDBRE Summit 2023などの運営をサポートしました。

まだまだ駆け出しのチームなので、企画中やイベント中にも「どうやったら参加者にもっと楽しんでもらえるだろう?」「どうやったらうまくファシリテーションできるだろう?」といった悩みだらけです🤔

そこで、「iOSDCはどうやらめちゃくちゃ盛り上がるらしい」との噂を聞きつけ、カンファレンスの企画案やその盛り上げ術を学ぶべく、3日間に渡って潜入してまいりました!!

2022年のiOSDCレポートは弊社のiOSエンジニア達がレポートしてくれていますのでこちらもぜひご覧ください👍

https://blog.kinto-technologies.com/posts/2022-10-13-iosdc2022_participation_report/

受付

会場に入ったらまず受付をして、ネームカードをもらいます。
このカードには入退場管理用のQRとNFCが入っています。QRは会場の入退場管理に使い、NFCはアプリで名札をコレクションすることができるのです。
このアイデアいいな。メモメモ📝

https://blog.iosdc.jp/2023/09/01/name-card-nfc-tag-exchange-2023/

iosdc_namecard

実は私、2日目にまんまとこのカードを忘れてしまったのですがその際も「名札忘れですね~」とスムーズに新しいカードをいただくことができました。こういうところまで考えられているのだな。メモメモ📝

セッション

セッションは大きめのお部屋2つ、小さめのお部屋2つの合計4つのブースに分けて開催されていました。それぞれ聞きたいセッションに参加する形です。

🔻 会場全体図:
2階で各トークを拝聴。1階はスポンサーとコミュニケーション用のブース。飲み物等いただけます。
会場図

当日のタイムテーブルをイベント前から見ていたのですが、どのトークをどのタイミングでどのお部屋でやってもらうか、めちゃくちゃ調整されたんだろうな、と感動。4つのお部屋同時進行で、セッション内容によって時間も違うし、登壇者が出席できる日も違うだろうに。この調整力は身に着けたいです。

各セッションのタイトルと登壇者名は「世界の果てまでイッテQ!」のナレーションなどで有名な声優の立木文彦さんが録音で読み上げてくださりました。聞いてる側も登壇者もテンション上がります🥳

オンライン配信

オフライン参加のチケットを購入すると、オンライン視聴もできました。(オンライン視聴のみのチケットもありました。)

オンラインはニコニコ生放送です。私は現地参加できなかったセッションをオンラインで視聴していたのですが、驚きなのがラグがほとんどなかったこと!デバイスや環境にもよると思いますが、5秒もないのではないでしょうか?オフライン参加組とリアルタイムでSlack Chatできました。

会場転換中の配信画面では、スポンサーさんのCMはもちろん、準備期間中のスタッフさん達の様子が流れていたのも印象的でした。8月のイベントから、我々もハイブリッド配信を始めたので、次回の休憩中はこういうの配信するとおもしろいかもなぁ、と思って見ておりました。

LTセッション

参加する前から5分のLTが6-7本あるスケジュールが気になってました。

私も普段社内のイベントやミーティングをファシリテーションするので、このAgenda実現するの!?って思っていたのですが、できるんですねぇ~😂

まず、時間通りに登壇を終了させることが一番難しいと思っていました。ここの工夫がすごい…!5分のリミットが近づくと音楽で焦らせて ペンライト を振るように指示が出ます。登壇者を応援しつつ、登壇時間を厳守させるというなんとも良いアイデアでした。あと、振ってる側も楽しい…!(昨年とはまた違った演出だった様子)

iOSDC_penlight 登壇者の推しカラーで応援します。

それぞれ5分を滞りなく進めるため、Q&Aの時間は設けずに後で別のブースで話しかけられるような仕組みでした。登壇者の入れ替えは発表資料の準備のみです。この間もちろんオーディエンスは次の登壇者の"推しカラー"を聞いてペンライトの準備をしておきます。それだけだともちろん時間あまるので、ブースの紹介であったり、登壇者の裏話などをお話いただいて、待ち時間を長く感じさせない素晴らしい司会技術でした👏

演出はもちろんなんですが、このLTセッション、コンテンツとしても非常におもしろかったです。5分で必ず切られるのが前提なので、登壇者の方それぞれ工夫されてまとめていらしたのが印象的でした。
おそらく登壇者の中には言いたいことを全部言えずに終了を迎えた方もいらしたと思いますが、登壇者の皆さんさすがのタイムマネジメントスキルで、オーディエンス側としてはあまりそれを感じなかったです👏

プレゼンや登壇を経験されると多分みんな感じると思うんですが、短く自分の言いたいことまとめるのってすっごく難しい😭 自分もおしゃべりなのでつい長いことお話しがちです。その中で起承転結つけて、かつ、少しユーモアも交えながら…なんてめちゃくちゃ良いアウトプットの場ですよね!

また、短い時間のプレゼンはタイムマネジメントスキルが磨かれます。残り時間を見ながらその場で「この部分はカット」などを瞬時に判断して、言いたいことを伝えながらまとめられていて、「きっとファシリテーションなんかもお上手なんだろうな」と感じました。

テックブログチームとしては社員のアウトプット力向上も目指しているので、ぜひ社内でもこういう場を取り入れてみたいです😎✨

iOSDC_penlight_team ペンライト楽しんでいるテックブログメンバー

自分がやりたいこと=みんな楽しいのかも…!?

iOSDCに参加してみた単純な感想ですが、総じてエンジニアでなくても参加してすごく意義のあるカンファレンスでした。
もちろん技術周りの詳しいところはわからないですが、非エンジニアでも自社プロダクトをより良いものにしたいという想いは同じです。
運営を学ぶ目的で参加しましたが、PdM視点からも「エンジニアさんってこういうことを考えているんだな」「こういう考えを私達のプロダクトに入れたらもっとよくなるかも!」と感じましたし、本来の目的だった運営目線では、それはもう非常に参考になるカンファレンスでした🤩

懇親会中、幸運にも実行委員長の長谷川さんとお話する機会がありました。イベント全体の企画であったり、盛り上がるための工夫などをお伺いしたところ 「自分がやりたいことを具現化しているだけなんだよね」 とおっしゃっていました。これ、真理だなと。イベント終わった今も自分にめっちゃ刺さってます。

参加するまでは「どうやったらみんなが楽しんでくれるだろう?」という悩みを抱えていたのですが、「自分がおもしろいと思ったことをやってみたら、意外とみんなも楽しいのでは?」という新しい発想になりました。

もちろんそれが刺さるか刺さらないかはあると思いますが、この新たな視点を得て、今後もいろいろなイベントを企画・運営していきたいという熱が沸き上がりました🔥🔥🔥

KINTOテクノロジーズでは今後も外部向けのイベント開催を企画してまいります。案内は弊社Connpassなどを通じて随時行いますので、ご興味あればぜひご参加ください✨

Facebook

関連記事 | Related Posts

We are hiring!

【部長・部長候補】/プラットフォーム開発部/東京

プラットフォーム開発部 について共通サービス開発GWebサービスやモバイルアプリの開発において、必要となる共通機能=会員プラットフォームや決済プラットフォームの開発を手がけるグループです。KINTOの名前が付くサービスやTFS関連のサービスをひとつのアカウントで利用できるよう、様々な共通機能を構築することを目的としています。

【フロントエンドエンジニア(DX等)】オウンドメディア&インキュベート開発G/東京・大阪

オウンドメディア&インキュベート開発グループについてKINTO ONE売上拡大を目的とした、全国約3,600店舗の販売店に対するテクノロジーを用いたソリューション提案のためのシステム開発と、『 KINTOマガジン 』『 モビリティマーケット 』『 Prism Japan 』など、オウンドメディアのクリエイティブ制作も手掛けています。