KINTOテクノロジーズ室町オフィスへご来場いただけるかたへ

こんにちは( º∀º )/
技術広報G イベントチームのゆかちです。
2024年、カンファレンスのスポンサー活動等も開始し外部発信活動が活発になり、
以前に比べて社内外どちらもイベントがたくさん増えました…!
社外向けイベントを開催していて、エントランスまでの行き方を伝えるのが難しいな~とモヤモヤしておりました。
「写真で説明したい…はっテックブログがある…!」と思い立った先の記事デス。
オフィスについて
弊社、拠点が4つあります!
そういえば2年前にオフィス紹介の記事を書いていた…!
そんな中でイベント会場になることが多いのが、室町オフィスの TOKYO JCT です。
コレド室町2のオフィス棟16階にあります!
**
住所:〒103-0022 東京都中央区日本橋室町2丁目3−1 室町古河三井ビルディング(COREDO室町2)
- 東京メトロ銀座線『三越前』駅直結 ※改札でて徒歩 2 分
- 東京メトロ半蔵門線『三越前』駅直結 ※改札でて徒歩 5 分
- JR 総武快速『新日本橋』駅直結 ※改札でて徒歩 5 分
- JR 中央線・京浜東北線・山手線『神田』駅徒歩 10 分
ではでは各駅からのアクセス方法を写真にて紹介します!
アクセス案内へのショートカット
東京メトロ銀座線『三越前』駅
まずは一番近い銀座線から!
三越方面改札をでて左へ
コレド室町1があるので通り抜ける
通り抜けた先にコレド室町2の入口があります
はいってエスカレーターを上って…
すぐにみえるオフィスエリアになります!
イベントではなくアポなど、18:00 までに来客者のかたは、
一旦外にでていただいてすぐ左手前のオフィスエリアの表入口からエントランスへお入りください。
こちらから江戸桜通り沿いへ一旦でる
こちらが正面入口
エントランス入って正面のビル受付にて入館手続き後、担当者より指定の階におあがりください。
東京メトロ半蔵門線『三越前』駅
半蔵門線三越前駅からも直結ですがすこし歩きます・・・
日本橋方面改札をでて右にまっすぐ
小さい階段があるので下って斜め右に
まっすぐ進んで突き当りひだり
ここがコレド室町2です!
はいってエスカレーターを上って…
すぐにみえるオフィスエリアになります!
イベントではなくアポなど、18:00 までに来客者のかたは、
一旦外にでていただいてすぐ左手前のオフィスエリアの表入口からエントランスへお入りください。
こちらから江戸桜通り沿いへ一旦でる
こちらが正面入口
エントランス入って正面のビル受付にて入館手続き後、担当者より指定の階におあがりください。
JR総武快速『新日本橋』駅
新日本橋駅からも直結ですがすこし歩きます・・・
改札をでて左にまっすぐ三越駅方面へ(新日本橋駅は改札がひとつ!)
三越駅方面へ左に曲がる
銀座線を右手にさらにまっすぐ
コレド室町1が左手にでてくるので入って通り抜ける
通り抜けた先にコレド室町2の入口があります
はいってエスカレーターを上って…
すぐにみえるオフィスエリアになります!
イベントではなくアポなど、18:00 までに来客者のかたは、
一旦外にでていただいてすぐ左手前のオフィスエリアの表入口からエントランスへお入りください。
こちらから江戸桜通り沿いへ一旦でる
こちらが正面入口
エントランス入って正面のビル受付にて入館手続き後、担当者より指定の階におあがりください。
JR中央線・京浜東北線・山手線『神田』駅
最後に神田駅からの行き方を紹介しますね!
南口(日本橋方面口)をでてスターバックス沿いを進む
横断歩道を渡って左へまっすぐ
横断歩道を渡って右へまっすぐ
まだまだまっすぐ
コレド室町3の手前を左へまっすぐ
コレド室町2が見えてきますが、そのまままっすぐ通過してください
左手にオフィスエントランスが見えてくるのでこちらになります!
オフィスエリアのエントランス内に看板をもった受付が立っています(イベント受付時間内)
イベントではなくアポなど、18:00 までに来客者のかたは
エントランス入って正面のビル受付にて入館手続き後、担当者より指定の階におあがりください。
さいごに
以上、KINTOテクノロジーズ室町オフィスに足を運んでくださる人に
少しでも役に立てれば!な記事でした!
ご来場いただきありがとうございます!
またのお越しをお待ちしております(^_^)/
関連記事 | Related Posts
We are hiring!
【Web・グラフィックデザイナー】クリエイティブ室/東京・大阪
クリエイティブ室についてKINTOやトヨタが抱えている課題やサービスの状況に応じて、色々なプロジェクトが発生しそれにクリエイティブ力で応えるグループです。所属しているメンバーはそれぞれ異なる技術や経験を持っているので、クリエイティブの側面からサービスの改善案を出し、周りを巻き込みながらプロジェクトを進めています。
【クラウドエンジニア(クラウド活用の推進)】Cloud Infrastructure G/東京・大阪
KINTO Tech BlogWantedlyストーリーCloud InfrastructureグループについてAWSを主としたクラウドインフラの設計、構築、運用を主に担当しています。